軌跡 2024


ご訪問頂きありがとうございます。
今年も
「平和」「愛」をテーマに
作品を作り 発表させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。





11月

・古都の芸術祭「和楽2024」

現代作家による美術作品・文芸作品 夢の饗宴
11月14日 から 17日
京セラ美術館 本館にて 

スイス、ジュネーブにあります国連欧州本部「国際平和美術展」の為に創作致しました立体の作品と

故 長谷川栄先生から「21世紀国際芸術大賞」をいただきました額装の作品を展示させていただきました。



・「第1回藝文協会展」
 芸術論功行賞「麒麟賞」

をいただきました。

「文展 87號」に掲載されました。

合わせて

・日光東照宮美術館における現代美術家展
「アーティフィシャルフラワー作家

中村エミ ~日本の美~
令和6年 能登半島地震復興支援展」開催報告

も 掲載していただきました。





・石川県知事様より 


~ 日光東照宮美術館における現代美術家展 ~
アーティフィシャルフラワー作家
中村 エミ  ~ 日本の美 ~
令和6年 能登半島地震復興支援展

日光東照宮美術館 大広間 (日光東照宮内)
8月3日(土曜日) ~ 7日(水曜日)

募金ボックスを設置させていただき 全て「石川県」に義援金としてお届けいたしました。


この度 ご丁寧に お礼状が届きました。

石川県の復興支援にお役立てくだされる事を嬉しく思います。

「募金ボックス」に温かいお気持ちを入れてくださいました方々に 改めて心より 御礼申し上げます。





・日伊文化協定締結70周年記念 ローマにて 作品展示

日本美術家協会会員として 国立フィレンツェ大学等を歴任されました ピエールジャコモ・ペトリオーリ博士の推薦により 展示させていただきました。

日伊文化協定締結70周年記念「ローマと日本美術の真実展」
11月8日(金曜日) から 10日(日曜日)
ヴェナンツォ・クロチェッティ美術館

美術館ホームページ  http://www.museocrocetti.it

Eventi に掲載されています。

・出展感謝状

ヴェナンツォ・クロチェッティ財団会長 カルラ・アルトラーニ教授

「イタリア日本美術家協会」ピエールジャコモ・ペトリオーリ博士

からいただきました。


9月 

ART GIFT 25「純粋な魂の表現」

私がART関係の展示、掲載を始めた初期の作品と最近の作品 2作品を掲載していただきました。

海外展示、掲載を始めた頃の立体作品(右)

近年の額装作品(左)

福田美雪先生の感性、表現力豊かな評論は 読み応えが有り 感謝です。

フリーペーパーですので 美術館等でお手に取っていただけましたら 幸いです。




8月

~ 日光東照宮美術館における現代美術家展 ~
アーティフィシャルフラワー作家
中村 エミ  ~ 日本の美 ~
令和6年 能登半島地震復興支援展


日光東照宮美術館 大広間 (日光東照宮内)
8月3日(土曜日) ~ 7日(水曜日)
午前10時 ~ 午後5時


募金ボックスを設置させていただき 全て「石川県」に義援金としてお届けいたしました。

今、自分にできる事を
日光東照宮様で開催させていただき 感謝です。


観光客の方、海外からのお客様、アーティスト仲間等

多くの方々のご来場、ご高覧、ご支援 有難うございました。


境内内 至る所に お知らせを 出していただき 感謝です。

復興支援なので 希望の光を忘れないような題材のものを

テーマごとに5つのブロックに分け 展示させていただきました。


お祝いにいただきましたお花たちが

とても良い香りで

雰囲気を 室内を一層 引き立ててくれました。

日光東照宮の石鳥居(重文)と五重塔(重文)と

同じ場所にお知らせを いただきまして感無量でした。

とても 手入れの行き届いた豊かな自然の中で

美しい森の中のようでした。

「復興支援」のご支援も沢山賜り 感謝でいっぱいです。



(「石川県ホームページ 義援金」より)


「中村エミ 能登半島復興個展実行委員会」というお名前を付けていただき

日光東照宮様で行なわせていただきました復興支援の個展で 集まりましたご厚意を全てお届けさせていただきました。






7月

第1回 藝文協会展

7月20日(土曜日) 〜 24日(水曜日)

日光東照宮客殿と 国宝東西回廊


初日に

「令和6年論功行賞」受賞者発表式典

武徳殿(登録有形文化財)にて


特別天然記念物の杉並木の「日光杉」

の盾を頂きました。

私のは 「眠り猫」(国宝)で有名な国宝東西回廊でした。




6月


bunten86號に2記事が掲載

されました。

① 2月のタイ・バンコクの
国立シラパコーン大学での
展示の際行いました作品の解説と
チェラポーン王女様 作品献上の記事。


② 今年11月に
イタリア ローマにて
「日伊文化協定締結70周年記念」
ローマと日本美術の真実展
代表作家としての掲載記事。

作品解説も素晴らしく

展示も丁寧に告知していただき 感謝です。




4月

bunten84・85合併號に3記事が掲載

されました。


① 2月のタイ・バンコクの
国立シラパコーン大学での
展示の際行いました galleryトークの記事。


② 今年7月に 日光東照宮で行われます「第一回 藝文協会展」の
作家、作品の紹介記事。 



③ 3月3日 「イタリア日本美術家協会発足式」
旧前田家邸洋館にて
ペトリオーリ会長より 会員証 授与の記事。
(作品の評論はペトリオーリ会長)

記念すべき時を 本に収めていただきまして感謝です。





3月8日~10日

金沢芸術祭「和楽2024」

3月8日から10日まで
金沢21世紀美術館にて 開催されました。
私は額装と立体の2作品を展示させていただきました。


今回の作品は全てポストカードにしていただき
売り上げ金は全て
復興支援に充てさせていただきました。
多くの方々の善意に 感謝致します。



3月3日

2024年 「イタリア日本美術家協会」 発足式
旧前田家本邸洋館にて


加賀百万石の 旧前田家本邸洋館は

どのお部屋も素晴らしく…


博士より 一人づつ 会員証が授与されました。

博士から美術講義も 興味深い内容でした。





2月4日~8日


ASEAN設立55周年
タイ国立シラパコーン大学創設80年を越えて
Art for All 2024 「美術は全てのために」



シラパコーン大学内

 アートセンター

 建築学部ギャラリー

 PSGギャラリー1F,2F

3箇所で展示がありました。


私は3箇所の展示会場に

1作品づつ

展示させていただきました。

オープニングセレモニーに

現国王の父、故ラーマ9世陛下の三女

チュラポーン王女殿下 ご臨席下さいました。


展示場では

王女様が 作品をご覧くださり

また

セレモニーでは

2名の作家が王女様に作品を

社長ご子息により

献上させていただきました。

私の立体作品も 献上させていただきました。

「世界友愛貢献作家」の証を


藝文協会タイ本部 王族の故ソムラップ・キティヤコーン殿下のご令嬢

パトラスダ・キティヤコーン殿下からいただきました。



式典、授与式に

王族の方々とご一緒させていただき

母君のナラワット・キティヤコーン殿下もご臨席してくださいました。



展示会場で 私は

芸術学部の学生さんに向けて

ギャラリートークをさせていただきました。

また、大学内で

美術高専の生徒さん達と

アート・セッションをさせていただき

皆で作品を作り上げました。



私達一行の大型バスは現地では

ロイヤルガードポリス

白バイに先導され

素晴らしいおもてなしでした。




「日本秀麗女流作家賞」

をいただきました。


「ART SOUL」


長谷川栄先生の評論が

とても素敵で 感謝です。

flower artist「Emi Nakamura」

国内外 flower display 書籍掲載 認定・受賞 収蔵